講演+インタビューシリーズ『ライフスタイルを見る視点』


2. 塚本研究室からディベロッパーへ
松村:  東京工業大学の塚本研のご出身ですよね。意匠系研究室で学んだにも関わらず、ディベロッパーに就職したのは何か理由があるのでしょうか?
中村:  当初は建築家になりたかったのですが、研究室で宮下公園のプロジェクトに携わり、ビジネスの世界のかっこ良さを目の当たりにしたんです。ナイキが中心になって、現在の渋谷区長の長谷部さんやカフェ・カンパニーなど渋谷界隈の人たちを巻き込みながら、ダイナミックなプロジェクトが立ち上がっていく。そうした方々が発揮するクリエイティブさに驚きました。
鈴木:  マンション・ディベロッパーというキャリア選択は、塚本研では珍しかったんじゃないですか。意匠系研究室の中でも特に人気の研究室ですから。
中村:  そうした世界に進んだ研究室OB・OGはあまりいなかったと思います。近しい先輩の中には少し困惑されている方もいましたが、塚本先生からは「中村はディベロッパーも意外といいんじゃないか」と背中を押していただきました。
松村:  スクールカラーの強い建築設計教育を受けながらも、その前段階に対する関心が高まっていったようですね。
中村:  僕の学生時代はカフェ・カンパニー、ブルースタジオ、R不動産などの黎明期でした。こうした取り組みに憧れながら、建築×何かで起業したいと漠然と考えていました。ディベロッパーに就職したのも横断的なスキルを身につけたいと思ってのことです。リーマンショックを機にミュージアム・デザインの会社に転職しまして、自分で企画・設計・運営までを一気通貫でできそうだと思うようになりました。



前ページへ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  次ページへ  


ライフスタイルとすまいTOP