まちなみに配慮した住まいづくり
 −部位別提案手法マトリックス−
「建物・3.外壁」-「II.快適・エコロジー(生き物との共生)」

まちなみ要素として視覚的に多くの面積を占め、印象を決定付ける部位が外壁である。特にアイレベル部分は素材選びに注意する。大壁面や突出する部分では、仕上げ素材に変化をつけるなど、のっぺりした印象、そそり立つような印象をさける。色彩については、調和の法則に基づいた計画が大切。室内の明かりを適度に通りに反映させることも効果的である。壁面緑化については、環境的効果はもちろんだが、立体的に目に入る緑は通りの繁雑さを和らげる。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
具体的手法
用語解説
緑化装置をつける
 適用分類:4N、6N
改善レベル:改築レベル
外壁をまるごと緑化に挑戦している小住宅(住み手の強い個性が感じられる)
改善レベル:改築レベル
壁面から6cm離してステンメッシュを張りその間に人工改良土を入れた緑化装置(夏場の壁面の温度上昇を抑える)
改善レベル:改築レベル
建物に取り付ける壁面緑化装置は壁面を傷めない

マトリックスへ戻る