 |
少子高齢化や景気の低迷等により着工戸数が年々減少している住宅市場。そして住宅に対する消費者の価値観は、家族のライフスタイルに合うかどうかという「こだわり」や、住まいにおける健康快適を重要視する傾向になりつつあります。
このような状況において、若年層を中心とする一次取得者層は、子育てを軸として家族の将来を考え、若い感性で新しいライフスタイルを創出していく、住宅購入の原動力として期待されています。
戦後の経済成長を経て低成長時代を迎える中、日本人の家族形態が大家族から核家族へと変化しています。
一方、住まいのプランにおいては、大家族時代に一般的であった、居室が明確に区分されたプラン(nLDK)が定着しており、プライバシー重視の住宅形式が影響を与えることで、家族のコミュニケーションの希薄化、形骸化が問題視されつつあります。
『プラボ』は、住まいを「箱」として捉え、内部空間をフレキシブルなオープン空間として提案する一次取得者向けの住まい。建物内部を細かく居室として仕切らず、1・2階間に一体感を持たせた空間展開とすることで、家族の気配を感じながら自然なコミュニケーションを生むくらしを実現します。
|
|
 |