なにかと物が散らかりやすいリビングには、空間をそこなわずに収納量を確保できる収納アイテムを用意しました。奥までたっぷり物が入る、引き出し式の「ステージ収納」、壁全体を収納にできる「ウォールファニチャー」、床下収納「秘蔵っ庫」があれば、日用品から季節ものまでたっぷりしまえるだけではなく、お子さんにも後片付けの習慣がつきゃすくなります。
|
家族で家事を分担し、家事を一緒に進めることは、それがどんなにささやかなことでも家族の結びつきを強くするものです。この家では、家族みんなが調理や配膳を手伝いやすいダイニングキッチン、「オープンDK」を考えました。さらに、掃除のしやすいトイレ、親子でゆったり入れるユニットバスなど、子育て世代を応援するアイテムを用意しました。 |
外構は、工夫しだいで子どもたちの絶好の遊び場になります。トリデがあったり芝生があったり、ビオトープ風の池があったり。さらにうんていを設けたり、駐車場にゲームのできるパターンタイルを敷きつめたりすることで、お子さんの遊び心と想像力がぐんぐん育つ、自由な空間となります。また、家庭菜園やガーデニングなどもゆったりと楽しめます。 |
|