|
|
|
Q1 街かど展示場ということで、その評判はどうですか? |
|
A1 近所の方の来訪がとても多く、訪問しやすい、閲覧しやすい、実際に触って体験がしやすい、などの評価をうけています。
|
|
|
|
Q2 どのような方が主にいらっしゃいますか? |
|
A2 地域の方、特に女性の方が多いようです。女性同士や親子の姿も見えるので、気軽に立ち寄れる場所になっているのだと思います。
また徒歩の方が多く、地域向けの展示場になっています。 |
|
|
|
Q3 他にも街角展示を行っている場所はありますか? |
|
A3 はい、あります。東京だけでも墨田本所、東小岩、世田谷北沢、平和台、国立、吉祥寺、町屋、文京千石、ときわ台、花畑、品川、西八王子にあります。また中野坂上、本駒込、小石川、祐天寺に建設中です。 |
|
|
|
Q4 展示場でのイベントは行っていますか? |
|
A4 実施しています。賃貸マンションのセミナーや資産活用セミナー、防犯住宅セミナー、来客者をまじえた料理教室などを行っています。 |
|
|
|
Q5 防犯についてはどのような対策がなされていますか? |
|
A5 防犯性に優れた安心の住宅を目指すため、時間を稼ぐ窓とドア、入られにくく見つけやすい設計、留守でも用心できる工夫がなされています。 |
|
|
|
Q6 子育ての終えた夫婦のすまいということで、居場所の他に住宅に表現していることはありますか? |
|
A6 はい、あります。エレベーターの設置や、階段、手すりの設置と下地補強、段差の削減など、高齢期の生活を意識してデザインしています。
 |
|
|
|
Q7 実際に行った訪問調査とはどのようなもので、どのように行ったものですか? |
|
A7 まずは背景として、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計」をもとに、現在の50代後半は「夫婦と子」から「夫婦のみ」への転換期を迎えていると仮定し、271件(223件有効)の訪問調査、アンケート調査を実施しました。訪問調査はヒアリング、家具のレイアウト記録を行っています。アンケート調査では、ご主人、奥様用別でアンケートを取り、そこから研究、分析を行っています。 |
|
|
|
|